浴槽水の検査
トップへ戻る プール水質検査 浴槽水検査 排水検査 よくある質問 元に戻る レジオネラ症の話 感染経路 土壌などに生息しているレジオネラが、 土ぼこりとともに空調設備の冷却塔等に 入り増殖します。 冷却水のエアロゾル(肉眼では見えない 細かい水滴)とともに発散し、人の呼吸器系 に侵入して、レジオネラ症を起こします。 冷却塔以外に、加湿器、給湯設備、 循環式浴槽、人口の滝や噴水などが 感染源になることもあります。 症状 レジオネラ肺炎は、高熱、悪寒、筋肉痛、 吐き気、意識症状等を症状とする肺炎で 場合により死にいたる場合もあります。 検査項目 (公衆浴場における水質基準等に関する指針より) ○ 原水、原湯、上がり用水、上がり用湯 項目名 基準値 色度 5度以下であること 濁度 2度以下であること 水素イオン濃度 5.8〜8.6であること 過マンガン酸カリウム消費量 10mg/l以下であること 大腸菌群 不検出/50ml レジオネラ属菌 10 CFU/100ml未満であること ○ 浴槽水 項目名 基準値 濁度 5度以下であること 過マンガン酸カリウム消費量 25mg/l以下であること 大腸菌群 1個/ml以下であること レジオネラ属菌 10 CFU/100ml未満であること 元 に 戻 る