水質検査
本文へジャンプ


プール水の水質検査


◆ 厚生労働省の「 遊泳用プールの衛生基準に関する指針 」
遊泳用および水泳プールの衛生基準
(スイミングスクール、遊園地などのプール施設)
(1)   水素イオン濃度は、pH値5.8以上8.6以下であること。
(2)   濁度は、2度以下であること。
(3)   過マンガン酸カリウム消費量は、12mg/L以下であること。
(4)   遊離残留塩素濃度は、0.4mg/L以上であること。
    また、1.0mg/L以下であることが望ましいこと。
(5)   塩素消毒に代えて二酸化塩素により消毒を行う場合には、
    二酸化塩素濃度は0.1mg/L以上0.4mg/L以下であること。
    また、亜塩素酸濃度は1.2mg/L以下であること。
(6)   大腸菌群は、検出されないこと。
(7)   一般細菌は、200 CFU/ml以下であること。
(8)   総トリハロメタンは、暫定目標値として、0.2mg/L以下が望ましい。
◆ 文部科学省の「 学校環境衛生基準 」
学校施設水泳プールの衛生基準
(プールの原水は、飲料水の基準に適合するものであることが望ましい)
(1) 水素イオン濃度は、pH値5.8以上8.6以下であること。
(2) 濁度は、2度以下であること。
(3) 遊離残留塩素濃度は、プールの対角線上3点以上を選び、
   表面及び中層の水について測定し、すべての点で0.4mg/L以上であること。
   また、1.0mg/L以下であることが望ましい。
(4) 過マンガン酸カリウム消費量は、12mg/L以下であること。
(5) 総トリハロメタン濃度は、0.2mg/L以下であることが望ましい。
(6) 大腸菌群は、検出されてはならない。
(7) 一般細菌数は、1ml中 200 コロニー以下であること。
                             元 に 戻 る